7月23日学会第28回日本緩和医療学会学術大会に登壇しました!6月30日のパネルディスカッション11「患者力を身体症状マネジメントにつなげる」、7月1日の交流集会11「患者力がリアルワールドACPのキーワード!」をテーマに登壇しました。 パネルディスカッションでは、私たち医療者は患者の自立意志を尊重し、shared decision ...
6月14日学会第16回日本緩和医療薬学会シンポジウムに登壇しました2023年5月に開催されました第16回日本緩和医療薬学会で、「患者力を引き出すために薬剤師ができること~みんなで学ぼうpatients empowerment programについて~ 」をテーマに、シンポジウムに登壇しました。
3月6日学会日本臨床腫瘍薬学会シンポジウム22に登壇しました!2023年3月4・5日にに行われたJASPO2023のシンポジウム22で「患者力を引き出すために医療者に何ができるか」をテーマに、薬剤師のかかわりについて、話をさせていただきました。 朝早い時間帯のセッションながら、多くの方が参加してくださいました!...
3月6日学会第37回日本がん看護学会交流集会10に約140名以上の方が参加してくれました!第37回日本がん看護学会学術大会 交流集会10にて患者力のセッションを開催しました。 会場参加者の方々には小グループに分かれてもらい、ディスカッション形式で、日頃の取り組みや、患者力を引き出すためにできることについて、話し合いました。...
1月25日講演会元群大病院事故調査委員による患者安全に向けたシンポジウムに登壇2023年3月21日ハイブリット開催する「元群大病院事故調査委員による患者安全に向けたシンポジウム」で、患者力の話をします。
1月12日ワークショップ一般社団法人日本癌治療学会/ファイザー株式会社の支援を得て、本格的に始動します!一般社団法人オンコロジー教育推進プロジェクト(理事長:福岡正博)は、がん患者支援の推進に対する医療者への医学教育助成プログラム(一般社団法人日本癌治療学会とファイザー株式会社のコラボレーショングラント)に応募し、この度支援をいただくことになりました。
2022年12月18日メディア情報1/16NHK「きょうの健康」に出演!がん 絶対に知ってほしいこと3選NHK Eテレの「きょうの健康」に、PEPでも活躍中の守田亮先生が出演されます。放送は、2023年1月16日(月)午後8時30~45分の予定です。 放送に先駆けて、2022年12月21日発売のきょうの健康テキストでも特集されています。
2022年12月18日ワークショップ第4回 医療者がリードする”がん患者力向上”のためのワークショップを開催しました!毎回、大好評の〝医療者がリードするのがん患者力向上ワークショップ” 今年は2022年12月10日・11日、2年ぶりに対面で開催しました!! 患者さんには自分の人生目標をもってもらい、治療をそのための選択肢として、医療者と一緒に考える。...
2022年10月11日ワークショップがん医療者のための「患者力向上」ワークショップの募集を開始しました!毎回大好評の〝医療者がリードするのがん患者力向上ワークショップ” 今年は2022年12月10日・11日、2年ぶりに対面で開催します!!
2022年9月17日講演会National Scientific Exchange Meeting2022で患者力の話をします医療従事者対象に、2022年11月8日19:00~21:00 アストラゼネカ社主催のNational Scientific Exchange Meeting2022が、オンラインで開催されます。 この機会にぜひご参加ください!
2022年9月12日PEP×社会NPO法人肺がん患者の会ワンステップ「いきるみかたを見つけるオンラインセミナー」に登壇秋田厚生医療センター呼吸器内科 守田亮先生が、NPO法人肺がん患者の会ワンステップ(https://www.lung-onestep.com/) のいきるみかたを見つけるオンラインセミナーに登壇し、その様子がYoutubeチャンネルにアップされています。
2022年9月4日メディア情報NHKあさイチに出演!医師が患者になって初めてわかった 実際に役立つ“患者術”の特集が放送されました。PEPメンバーである上野直人先生が、あさイチに生出演しました。 「がん専門医であっても患者になると質問できない」「代替補完療法が標準治療より良いものと感じてしまう」「主治医と信頼関係があるのに、忙しいから聞いたら悪いかな・・と思ってしまう」「結局一番効果があったのは自分が患...
2022年8月12日PEP×社会第7回むくみゼミナール特別イベントに登壇しました!むくみに関連する医療者とセラピストが一緒になって一歩一歩進んでいけるよう、活動されているのが「むくみゼミナール」。 一般社団法人Mukumi Seminarの運営するオンライングループコミュニティです。 2022年8月7日第7回むくみゼミナール特別イベントに、東光久医師が登...
2022年6月30日AstraZeneca主催 公開パネルディスカッションに登壇先日、オンラインで配信されたアストラゼネカの主催の公開パネルディスカッションの様子が記事になりました。 テーマは「新規治療開発を推進するために製薬企業と医師、患者さんの協働」です。 治験においても、患者参画は不可欠で、必要な人に必要な薬が届くために、医療者が患者さんの患者力...
2022年6月20日学会第27回日本緩和医療学会に登壇します2022年7月1日(金)9:40~10:40 交流集会3(第12会場)にPEPがセッションを行います。 テーマは「これからの患者力の話をしよう」です。私たちと一緒にディスカッションを深めていきましょう! 2022年7月2日(土)12:50~13:30のポスター発表でも、私た...
2021年12月5日学会第35回日本エイズ学会学術集会に登壇しました2021年11月21日~23日グランドプリンスホテル高輪で第35回日本エイズ学会学術集会が開催されました。共催シンポジウム3にPEPメンバーの東光久医師が登壇し、「HIV治療におけるPatientEmpowermentを考える-患者力向上のために医療者にできること-」をテー...